施設に入ってそんなに時間が経ってないんですけど、介護職員の人ってちょっと変?と思ったことをシェアします。
介護業界の常識は世間の非常識
介護業界全体として人材不足は長年叫ばれている問題であり、介護施設で働いている人の特徴としてよく言われるのが
[boxpinkten]・新人職員に対するイジメ・責任のなすりつけ
・社会人としての常識の欠如 [/boxpinkten]
があります。
どの点についても、もし同じ職場にいたら敬遠してしまいそうな事柄ですね。
でも、こういったことは残念ながら実際の職場にありますし、こういったことをする人たちでも人手として必要なので施設側としても安易に辞めさせることができないのが介護施設の現状です。
逆にこういった”人と一緒に働く”といった社会の基礎部分さえできてない方たちからすると、介護の現場は「自分の個性や意見を表現できる職場環境」として長く務めることができる数少ない業界なのではないでしょうか。
タメ口で話しかけてくるパートさん
僕が介護施設で働くようになって、職場の人間関係としてまず驚いたのが、その日初対面にも関わらず”タメ口”で話しかけてくる人がいる、ということです。
休憩時間や業務の合間の日常会話での会話ではなく、ユニット内で他の介護職員や利用者のいる中で
「服薬の用意はパートできないからしといて~」
「錠剤つぶすペンチどこ?」
「昼食のチェックして」
どれも語尾に”ください”とか””お願いします’というだけで問題ないのに、それができないパートの方でした。
毎回そういった語尾がないわけではないのですが、業務が立て込んでいるときやふとした時にこうしたタメ口でコミュニケーションを取られることに違和感を感じることがあります。
提案と指示が曖昧なサブリーダー
正職員の中で肩書がある人とはいえ、違和感のある人もいます。
先日、サブリーダーが食事介助に入っていて僕が利用者の居所をまわっていたのですが、その中に段々と立位保持が怪しくなっている利用者の方がいました。
そもそも最初にリーダーから指導を受けたときは、この利用者のQOLを下げないように車イスでもできるだけお声がけして足を使って移動していただくようにと言われていました。
またベッドへの移乗も一人介助で行うようにケアプランが組まれている方でした。
その利用者に昼食を食べていただくために、ベッドから移乗しようとしたときに、
そのサブリーダーが居室の前のリビングから
「○○さんは前抱えで行ったほうがいいんじゃないかな〜」
と指示なのか、提案なのか、自分の思いが思わずこえになってしまったのかわからないぐらいの声量でつぶやきました。
こちらとしてはケアプランの見直しもないし(この後ケアプランの見直しがあり、前抱えでの対応になる)、手すりを使った介助以外の指導も受けていなかったので、いつも通りの対応をしているときに声が聞こえたので戸惑いました。
そのときは、ちょうどユニットのリビングにいたパートの方が居室に来てくれて、前抱えでの介助をサポートしていただきました。
この日は、ちょっと新人に仕事を教えたかったのかそれからもちょいちょいケアの提案をしてくださったのですが、リーダーからの指導と違う部分もあったので、その場で耳を傾けて後からリーダーにケアについて確認しました。
ケアの方法ややり方は人によって違うのは理解できますが、一応ユニットを管轄するサブリーダーなので、ユニット単位でどのようなケアをするか共有されていることの確認をしてから指示を出していただきたいものです。
人手不足言われる業界だからこそ
こういったちょっと職場の環境を乱しがちな人たちが働けているうちは、介護業界の人材不足はなくならないと思います。
人材不足の業界だからこそ、働き方や職場を自分の裁量で決められるとも言えるでしょう。
懸念としては、こういった変な人たちは現在進行形で介護施設で働いているので、この方たちの介護職員としての経験年数はどんどん長くなっていき、その職場での勤務年数が長くなっていくこととです。
どれだけ質の低い仕事をしていても、人材不足の介護現場としては安易に配置を変換したり、解雇することはできません。
現在の3Kと言われている介護の現場が、今後3年ごとの介護保険の見直しを経て、職種としての地位が上がったとしても、この時代に働いている質の悪い人材は業界に残ってしまいます。
ただ、こういった人たちが現場で働けている以上、まだまだ介護職の売り手市場は続くと考えています。
施設のまともな人たちとコミュニケーションを取ろう
とはいえ、施設の職員が100%質が悪いわけではないはずです。
むしろ、現場で働いている職員のほとんどが社会人としての常識は普通にある人のほうが割合として多いでしょう。
シフトの都合で相性の良くない人たちと働く機会もあるとは思いますが、介護に対する考え方やケアのスキルがある職員の人と働く機会もあるはずです。
そういった機会に積極的にコミュニケーションを取って、ほかの職員のいい部分を自分の糧にしていった方が合理的ですし、生産性のある働き方だと思います。
また、派遣社員としてその施設に所属している以上、やはり立場的には外様になります。
そういった立場で、陰口をたたくような人たちと接することにストレスを感じるよりも、自分のケアに対する考え方や自分にない介護知識を得るほうに力を注いだ方が明らかにメリットがあります。
まともな職員さんたちとちゃんとコミュニケーションを取れていれば、変な人たちにどのように思われていても、職場での評価は前者からの評判のほうが影響も大きいはずですしね。
どうしてもダメなら…
職場の人材状況で、どうしても変な人たちとしか一緒に働けない。
どうしても職場の人間関係の悩みが解決しない。
というのであれば、次回の契約で更新をせずに新しい職場を派遣会社に紹介してもらいましょう。
ただでさえ利用者の身体や精神をケアすることに神経を集中しているのに、それ以外のことに神経を尖らせないといけないのは良い職場とは言えませんよね。
自分の心を守るためにも、まずは派遣会社の担当者に相談してみましょう。
せっかく売り手市場の業界に属しているのですから、働き手としてストレスがない選択肢を選ぶのは当然の権利だと思います。
合わなければ見切りをつけることが出来るのも、派遣社員として介護の仕事に就く最大のメリットだと言えます。